よくあるご質問

- 当院について - よくあるご質問

 Q  他の歯医者さんとどこが違うのですか?

 A  「歯を残すこと」を第一にした治療方針です。

不幸にして保存できない(抜かなくてはいけない)場合は、患者様にその理由を十分にご説明・理解して頂き、その後の治療方針も立てたうえで行います。

またレントゲン、口腔内カメラで、患者さんが納得いくまでしっかりと説明をさせていただきます。


 Q  完全予約制なのでしょうか?

 A  基本的にはご予約いただいた上で治療をしています。

ただし、緊急(急な痛みなど)の場合は、その都度適切に対応させていただいていますので、ご連絡ください。

- 治療前の - よくあるご質問

 Q  初めての診察時に持っていくものを教えてください。

 A  基本的には保険証と医療証が別にある方はを持って来ていただけたらOKです。

もし銀歯など詰め物が取れた場合はお持ちいただければ助かります。


 Q  相談のみの診療はできますか?

 A  はい、大丈夫です。

その後の治療を当院で行うかどうかは患者さんに決めていただきます。


 Q  小さな子供を診ていただくことはできますか?

 A  はい、0歳児から診察可能です。

待合室にはぬいぐるみをそろえたキッズルームの準備もございますし、 テレビを見ながらの治療も可能になっています。

もちろん、押さえつけたり等の強制的な治療はいたしません(緊急を要する状態の場合は保護者さまと ご相談し、最適の対応をしてまいります)。


- 治療中の - よくあるご質問

 Q  治療の予約を入れていたのですが、急な用事が入ってしまいました。

 A  予約の変更は可能です。用事や予定が入った時点ですぐに当院までお電話下さい。


 Q  仮詰めが取れてしまいました。どうすればいいでしょう?

 A  取れたものをお持ちになり、御来院ください。


- 治療後の - よくあるご質問

 Q  詰め物をしてもらったのですが、少し違和感があるような気がします。

 A  通常、かみ合わせの微調整が必要な場合が多いと思います。

どの様な違和感があるかをお聞きして対応します。


 Q  治療が終わりましたが、1年程たったらまた来たほうがいいのですか?

 A  治療が終わってからその状態を維持する事はとても大切です。

当院では3ヶ月、6ヶ月とその患者様の状態に応じて「定期健診のご案内」をおハガキでお伝えしています。


- こんなときは? - よくあるご質問

 Q  歯が欠けてしまいました!

 A  そのまま放置するとかけた部分はどんどん大きくなります。

また欠けた部分の尖った所が頬や舌を傷つける恐れがありますので早めの受診をお勧めします。


 Q  金属アレルギーと診断されています。歯の治療をしても大丈夫でしょうか?

 A  金属アレルギーは近年増えていると思います。

患者さまとご相談させていただきながら、アレルギーに対応した治療法を提案させていただいています。